メニューに戻る
PAD構成の入力練習
Start
(I)
(A)
A行
(II)
(B)
(C)
(D)
B行
(III)
(E)
(F)
C行
(IV)
(G)
(LINE)
(H)
D行
(IV-2)
(LINE)
(L)
(I)
(J)
E行
(V)
(M)
(N)
(K)
F行
(V-2)
(LINE)
(O)
(P)
(Q)
G行
(V-3)
(LINE)
(R)
H行
(VI)
(S)
(T)
(U)
I行
End
1列
2列
3列
4列
PAD
図1. PADの例 (A) ~ (I)には処理の制御パラメータ・条件式,処理の説明文・代入式が記載される.
PAD基本図の選択枝
(1)
制御
前判定繰返し
(2)
制御
後判定繰返し
(3)
次へ続く制御
選択(真偽)
(4)
次へ続く制御
後判定繰返し
(5)
処理
(6)
次へ続く制御
選択(真)
(7)
制御
選択(真)
(8)
次へ続く処理
(9)
真の接続線
(LINE)
(10)
次へ続く制御
前判定繰返し
(11)
連接棒の接続線
(LINE)
(12)
制御
選択(真偽)
演習問題
学籍番号
氏 名
上のPADと同じ図を完成させるには,選択枝の図形をA1 ~ I4にはめ込みなさい.
なお,同じ図を複数回選択可能であり,図をはめ込まない場合は( 0 )を入力すること.
1列目は必ず「次に続く処理・制御」,「接続線(LINE)」をはめ込む.
(S)
Start
(I)
A1 (
)
A2 (
)
A3 (
)
A4 (
)
(II)
B1 (
)
B2 (
)
B3 (
)
B4 (
)
(III)
C1 (
)
C2 (
)
C3 (
)
C4 (
)
(IV)
D1 (
)
D2 (
)
D3 (
)
D4 (
)
(IV-2)
E1 (
)
E2 (
)
E3 (
)
E4 (
)
(V)
F1 (
)
F2 (
)
F3 (
)
F4 (
)
(V-2)
G1 (
)
G2 (
)
G3 (
)
G4 (
)
(V-3)
H1 (
)
H2 (
)
H3 (
)
H4 (
)
(VI)
I1 (
)
I2 (
)
I3 (
)
I4 (
)
(E)
End